| 普通ザトシ |
|---|
| ・今回はストーリー制です。 ・普通正男の続編のような感じ |
| 主な登場人物 ( 総合 ・ 章別 ) |
|---|
| 簡単な前置き |
|---|
←第一章・第二章へ
第一章 復讐に燃えるお父さん
吸血鬼一族"伯爵家"の登場。リッドとの出会いから、ファダッドとの対決まで。
| No.1 | 岩山に行こうじゃないか | 難易度:★ |
| 途中でビーム(しっぽ)が取れるため難易度はかなり低め。 たいした仕掛けも無くシンプルすぎるステージ構成。 |
||
| No.2 | お前が正男だな VSリッド | 難易度:★★★ |
| いきなりボス戦。最初だから噛ませ犬レベルの強さ。 複雑な地形だが、たいして難しくは無い。 |
||
| No.3 | 戦いの知らせを | 難易度:★ |
| 正男が狙われている事を知ったザトシは正男のもとへ向かう。 これからしばらく簡単なステージが続く。 |
||
| No.4 | 岩山の下山道 | 難易度:★★ |
| 夜のステージを作るときはなぜかやる気が出るなぁ。 これを作っている時、そう思いました。 |
||
| No.5 | 無音の砂漠岩地 | 難易度:★★★ |
| 静かっぽい雰囲気だしたつもり。 難易度はほんの少しだけアップ。 |
||
| No.6 | 赤ければ死刑 VSゴスペノレイガ | 難易度:★★★★★ |
| 地味に難しいボス。 踏むタイミングが意外と難しい。 |
||
| No.7 | 砂中の抜け道 | 難易度:★★★ |
| 洞窟で迷子となってしまったグラーダ。 そこに新たな敵が出現する。 |
||
| No.8 | 小さな闇戦士 VSグラーダDS | 難易度:★ |
| ダークソウルのグラーダと勝負。 元がグラーダなので非常に弱い。 |
||
| No.9 | 砂中の抜け道 出口付近 | 難易度:★★★ |
| こいいう洞窟ステージよりも 草原とかの野外ステージの方が作成が楽でいいですな。 |
||
| No.10 | 秘密の場所 | 難易度:★★★★ |
| 正男はリッドに捕獲されてしまった。 リッドは伯爵も言う通りに正男をある場所へと連れて行く。 |
||
| No.11 | 闇へと誘う VSルノン | 難易度:★★★★★★ |
| 召喚してくるジャンプ兵は無視。 ルノンを踏む事だけを考えればOK。 |
||
| No.12 | 友を助けに | 難易度:★★ |
| ルノンに正男の居場所を教えてもらったザトシとグラーダ。 ザトシ達は正男を救出すべく招闇の塔へ向かう。 |
||
| No.13 | 水獅子の縄張り | 難易度:★★★★★ |
| ザコの量が多めかもしれない。 いつもと同じくステージは短い。 |
||
| No.14 | 水獅子の縄張り② | 難易度:★★ |
| 最後のエアームズ地帯に注意すれば 一発クリアもいけるかもしれない。 |
||
| No.15 | 牙突!水獅子リリブランゴ | 難易度:★★★★★★ |
| 尻尾を破壊しとかないと踏んだ後反撃を受ける。 ザコを倒した後、どう尻尾を破壊するかがポイント。 |
||
| No.16 | 凍りついた湖 | 難易度:★★★ |
| とにかく寒いステージ。 そしてとにかく滑るステージ。 |
||
| No.17 | 凍りついた湖② | 難易度:★★★ |
| 野外ステージばっかりだな…。 たまには洞窟とか閉鎖的なステージも作らなきゃ。 |
||
| No.18 | 大噴水 VSシャーバ | 難易度:★★★★★ |
| とにかく足元が危ない。 適当にジャンプしとけば勝てるかもしれない。 |
||
| No.19 | 光無き輝き 招闇の塔 | 難易度:★★★★★ |
| ザトシ達は、正男を救出すべく招闇の塔へ乗り込む。 リッド達は悪魔城から兵士を呼び警戒を強める。 |
||
| No.20 | 主守る鉄壁 VSリッド | 難易度:★★★★★ |
| 両サイドのピカチーの攻撃は一部の壁を貫通してくる。 安全地帯が全くない構造になっている。 |
||
| No.21 | 主守る光壁 VSルノン | 難易度:★★★★★★★ |
| ジャンプ兵は壁を貫通して迫ってくる。 移動エリアも限られてくるためザコ掃除が難しい。 |
||
| No.22 | 招闇の塔 最上階付近 | 難易度:★★★★ |
| 伯爵は、招闇の塔に到着した。 そしてシャーバに正男の存在を確認する。 |
||
| No.23 | 百魔の統率者 | 難易度:★★★★★★★★★ |
| ザトシと伯爵の対決。第二形態まであり、 二戦とも難易度は高い。 |
||
第二章 戦地ヴェルモンド
ザトシ達はヴェルモンドへ観光に。浩二との出会いから、ヤモチャカミとの対決まで。
| 中間ストーリー1 | ||
| リッド達はジュニアらの意志を引き継いだ。 一族繁栄を掲げ、ヴェルモンドへの侵攻計画を立てる。 |
||
| No.24 | 息抜きも必要だね | 難易度:★★★★★ |
| 長い戦いも終え、忙しい時期も一段落。 グラーダの提案で、ある国を観光しに行くことに。 |
||
| No.25 | ヴェルモンドへの道 | 難易度:★★★★ |
| 攻め入る前に、地形を知っとくのは大切だ。 リッド達はヴェルモンドへ下見に行く事にする。 |
||
| No.26 | ヴェルモンドへの道② | 難易度:★★★★ |
| 夕方ステージの次はやっぱ夜ステージ。 結構いい感じに仕上がってるかも。 |
||
| No.27 | 静寂のヴェルモンド | 難易度:★★★★★★ |
| ヴェルモンドの城下町にてばったりと浩二と出会う。 もちろんリッド達はザトシ達が城下町にいる事は知らない。 |
||
| No.28 | 城下町の夜は長い | 難易度:★★★★★ |
| 浩二に教えてもらい、ザトシが城下町内に いるという事を知ったルノン。そして浩二は… |
||
| No.29 | 暗黒大星雲 VS浩二DS | 難易度:★★★★★★ |
| 誰だこいつと思うかもしれませんが、浩二です。 グラーダDSとは比べ物にならない強さ。 |
||
| No.30 | 大津波 VSシャーバ | 難易度:★★★★★★ |
| シャーバと二度目の対戦。 相変わらず足元が危ない |
||
| No.31 | 浩二のお手伝い | 難易度:★★★★★ |
| 浩二に出された課題を手伝う事にしたザトシ。 浩二の案内で伯爵家の一人のもとへ向かう。 |
||
| No.32 | 険しい砂岩山 | 難易度:★★★★★★ |
| 朝ステージよりも夕方、夜ステージの方が いいステージ構成が思いつく気がする。 |
||
| No.33 | 険しい砂岩山② | 難易度:★★★★ |
| 次のステージからハシゴとか導入するつもり。 こりゃあ、いろんなステージ構成が思いつきそう。 |
||
| No.34 | 山間の秘境 | 難易度:★★★★ |
| 小型リフト(はしご)が所々にあるステージ。 あまり難しいステージでは無い。 |
||
| No.35 | 山間の秘境② | 難易度:★★★★★ |
| 下から通れるブロックの登場によって、多様性に 富んだボス戦がより作りやすくなった気がする。 |
||
| No.36 | 亡骸を背負う VSサモン | 難易度:★★★★★★ |
| 歩いとけばだいたいの攻撃は避けれる。 無駄なジャンプは命取りだ。 |
||
| No.37 | 帰省するよ | 難易度:★★★ |
| ヴェルモンドぶらり旅の始まり。 最初の目的地はグラーダの故郷だ。 |
||
| No.38 | 海を渡るよ | 難易度:★★ |
| 最近、ザコ画像が全く思いつかない。 これはどうしたものか。 |
||
| No.39 | 無人の海上基地 | 難易度:★★★ |
| 相変わらず低難易度ステージ。 でも一発クリアはちと難しい。 |
||
| No.40 | 海上基地 深部 | 難易度:★★★★★ |
| グラーダみたいな物知りキャラが いると、ストーリー構成がしやすい。 |
||
| No.41 | 大地の律動 VSクエイク | 難易度:★★★★★ |
| ハシゴはマリリ運びをスムーズにしてくれる、 それを利用したボス戦だ。あまり難しくは無い。 |
||
| 中間ストーリー2 | ||
| サモンはリッド達にある計画を提案する。 No.40を読んどかないと、内容があまり理解できないと思う。 |
||
| No.42 | 過疎化に悩む | 難易度:★★★★★★ |
| 自分の故郷に帰ってきたグラーダ。 だがそこには厳しい現実が。 |
||
| No.43 | 嵐の前の夜は長いらしいよ | 難易度:★★★★★ |
| リッドは大火山の火口にて、サモンに 言われたとおりの事をする。 |
||
| No.44 | 前兆 | 難易度:★★★★★ |
| ヤモチャカミが動き出した。大地の変化に 気づいたグラーダは大火山へ走り出す。 |
||
| No.45 | 神守る土壁 VSクエイク | 難易度:★★★★★★ |
| 中央の小型リフトが主な足場。 珍しくエアームズを使ったボス戦。 |
||
| No.46 | 神宿る大火山 | 難易度:★★★★★ |
| あと少しで第二章が終了。 後のボスはサモンとヤモチャカミのみ。 |
||
| No.47 | 神守る骨壁 VSサモン | 難易度:★★★★★★★ |
| たぶん前よりかなり強いはず…。 援護射撃は、両サイドの小型リフトでうまく乗り切ろう。 |
||
| No.48 | 山頂へと続く洞窟 | 難易度:★★★ |
| 次が第二章のボス戦。ザトシ達は山頂へと向かう。 最後の通常面なのにかなり簡単。 |
||
| No.49 | 炎獄コロセウム 橙赤の巨岳 | 難易度:★★★★★★★★ |
| 浮岳鳥ヤモチャカミとの対決。巨大ボスの中では 珍しく体に触れたら即死、上に乗ることはできない。 |
||
BGM:VGMusic
曲名:THEME OF ROCKMAN EXE2(バトルネットワーク ロックマンエグゼ2)
曲名:THEME OF ROCKMAN EXE2(バトルネットワーク ロックマンエグゼ2)